Withコロナでの宿泊、アウトドアの楽しみ方として、三密を避けられ、手ぶらでかつ自然の中で快適に過ごすことができるグランピング。今年はその需要が加速し、宿泊業においてグランピングの一人勝ちと言われている。
老若男女問わず、多くの人に受け入れられやすいグランピングは「グラマラス」と「キャンピング」を掛け合わせた造語であることは説明するまでもない。その歴史を遡ること、19世紀 イギリスが発端であると言われている。イギリスの貴族が植民地としていたアフリカなどに渡航していた際、テントの中でも王宮のような豪華で快適な生活をするというスタイルが脈々と今のヨーロッパに引き継がれていた。そしてこの文化が広大な土地を持つアメリカに渡ると、キャンピングカー、トレーラーハウスといった形で広く普及、日本ではヨーロッパでのグランピング文化が、SNSなどの影響も追い風となり、5年ほど前から人気が出てきた。今のようなグランピングブームが訪れる11年前、淡路島にグランピング・キャンプ場「FBI AWAJI」を開業し、日本初のグランピング専門雑誌「Glamp」(講談社)を創刊、所謂”グランピングブーム”を作ったきっかけの一人とも言える人物、ABC Glamp&Outdoors代表取締役 吉村司 氏にお話しを聞くことができた。
Contents
グランピング・キャンプ場「FBI AWAJI」を作ったきっかけ
「海の見える場所で何か楽しいコトができたら」
母屋の隣に物置小屋を改装してキャビンを作って貸せるようになったらこれも事業になるよね。とか、最初は自分たちの理想のキャンプ場を作るためにそういう施設があればそこで収入を得て、キャンプ場作りに回せるよねという考え方だったんです。 そうこうしているうちに世間ではグランピングがブームになった。世の中が今のようになるなんて夢にも思わなかったです。
グランピングの定義って?
全てのライフスタイルに連動
さらにグランピングは全てのライフスタイルに連動していると吉村氏は言う。
対してキャンプは突き詰めれば、どんどんマニアックになり、”極力道具を持たず最低限の装備で”と いうスタイル。もちろんそれはそれで素晴らしい世界だけどね。 そういった意味でグランピングって新しいライフスタイルでまだ市場が確率されていない世界なので可能性が未知数なんですよね。
「アウトドア」ではなく「ミドルドア」
アウトドアとグランピングは別モノ
グランピングをきっかけに自然を好きになりキャンプにハマる人が出る可能性も大いにあるし、逆のパターンもあって、キャンパー達が今まではテントに泊まっていたけど、テントよりトレーラーハウス、トレーラーハウスよりキャビンがいいよねってなるパターンもある。
グランピングはグループでも楽しめる
そしてグランピングの魅力の一つとして、大人数のグループでも楽しめるところである。日本ではグループレジャーを楽しめる施設が少なく、多くのリゾート施設がカップルベースとなっているのが現状である。
吉村氏が注目する新しいグランピングスタイルとは?
テントとキャビンの中間型の「トレーラーハウスに大注目」
トレーラーハウス
快適で耐久性のあるドームテントといったものも人気
キャビンのニーズも高い
吉村氏の仕事の流儀
行き当たりばったり(笑) それと「面白そう」 ということが大切かな。 まずはやってみようよと。僕はグランピング市場を見据えて計画を立てて、この仕事を始めたわけではないんです。 単純に「海を目の前に自然の中で仕事ができたらいいよね 」ということから始まり、自分の経験値を活用してアンテナを張っていった結果だと思っています。僕は雑誌を仕事にしていたので、毎回特集を考える方が好きなんですよ。ポン、ポン、ポンと完結させて色んなことをやっていくということが身についているので、それが仕事に繋がればいいなと。 事業計画を立てて、入念な準備をして取り組むというのはあまり得意ではないんだけれど、代わりにそれをしてくれる仲間たちには恵まれている。やはり仲間、パートナーは大切かな。 真逆のポテンシャル、能力を持つ友人や仲間がいたから うまく行ってるのだと思いますね。ただこれがあまり多すぎると、まとまらないけどね(笑)
今後の目標は?
ちょうど11年前って世間も、自分自身も”田舎でのんびりと悠々自適に過ごしたい”というような風潮だったんですよ。 その雰囲気に乗っかって、海の見える土地で、仲間を呼んで身内でワイワイ楽しく、秘密基地みたいなのがいいよね。と世界中を旅しているデザイナーの友人と一緒に選んだのが淡路島だったんですよ。