【北川裕二、男石宜隆 、山本和恵、木村徹二が美声響かせる】KOBE流行歌ライブレポート

(左から)木村徹二、男石宜隆 、北川裕二、山本和恵
ライブ
毎月1回開催されているKOBE流行歌ライブ(Vol.206)が、12月1日神戸・ハーバーホールで開催された。今月は北川裕二(キングレコード)、男石宜隆 (テイチクエンタテインメント)、山本和恵(ウィングジャパン)、木村徹二(日本クラウン)の4名が出演し、今年最後を締めくくるに相応しい豪華で賑やかなライブとなった。
デビュー曲『二代目』のカップリング曲『つむじ風』でトップバッターを飾ったのは、木村徹二。鳥羽一郎の次男で、兄の竜蔵とのポップスデュオ「竜徹日記」としても活動中だが、11月16日にソロデビューを果たしたばかりの31歳。「コネで忙しく活動させてもらっています(笑)。」と自虐ネタを言って、客席を沸かせた。木村の叔父にあたる山川豊の人気曲『アメリカ橋』や、父・鳥羽一郎の大ヒット曲『兄弟船』『カサブランカグッバイ』を披露。ラストは兄・竜蔵が作詞作曲を手掛けたデビュー曲『二代目』を熱唱。『二代目』は男っぽい演歌で、二代目が背負った宿命を描いた歌。“ガツンと響く!アイアンボイス!”のキャッチフレーズ通り、力強い歌声が会場に轟く。木村もトークが上手く、MCコーナーでは、何度も何度も客席から笑い声が。山川豊が歌手生活41周年、鳥羽一郎が40周年とのことで「デビューしてから、40年も歌い続けることがどれだけ大変なことかがわかりました。僕も40年後も歌い続けます!」と意気込んだ。
二番目に登場したのは山本和恵。山本は京都府舞鶴市に住み、20年以上歌手活動を続けている。「還暦記念曲から12年、現在72歳。このステージのために6Kg痩せてきました!」と美しいドレスで登場。
『三つの宝石』、20周年記念曲の『ピリオド』、邪な恋を描いた『邪恋』、新曲『桜〜愛しい人へ〜』とカップリング曲『津軽じょんから節』を披露した。『桜〜愛しい人へ〜』は、山本自身の経験とも重なるという。女性の歌い手に歌ってほしいという作家の要望によって、山本が受け継いだ渾身の一曲。作詞も手がける山本は、2000年に「明日香」でデビュー。40代の時にカラオケ教室を主催し、49歳で歌手の公募に応募、そこで一緒に戦った1人が次に登場した男石宜隆だ。
男石宜隆は地元・神戸(有馬)出身、今年デビュー10周年を迎えた。 KOBE流行歌ライブには2年ぶりの出演。「コネがほしいので木村さんとお友達になりたい(笑)、山本さんとはカラオケ大会で共に戦いコテンパンにやられました。北川先輩は優しくて大好き。キャンペーンで行くレコード店に、必ず裕二さんのポスターが貼ってある。」と3人との共演に喜びの声をあげる。女の情念を描いた『閨の月影』『竹の花』を披露し、重厚でパワフルな歌声を響かせた。MCでは、男石の苗字は全国で20名ほどしかいないとのことで、「いつか同じ男石さんに会ってみたい」とアピールし、男石の母親思いな人柄が伝わってくる母との温かなエピソードもユーモアたっぷりに繰り広げられた。
“のぶちゃんコール”で盛り上がりを見せた『大阪泣かせ歌』に続き、9月14日新曲のカップリング曲『浜のれん』、新曲『那智の恋滝』を熱唱。『那智の恋滝』は、平清盛の孫・平維盛と龍神村の村娘、お万が恋仲になりながらも、平家が戦いに敗れたことで維盛が入水し、お万が後を追うという壮大な物語を歌った曲。ドラマティックな曲と男石の芯のある歌声が会場を包み込んだ。
再び4人がステージに上がり、それぞれの思い出の曲を披露。
木村は父・鳥羽一郎の『男の港』、山本は『岸壁の妻〜母は白寿になりました〜』、男石は細川たかしの『櫻の花の散るごとく』、そして北川裕二は昭和の名曲『潮来笠』『高校三年生』『美しい十代』をメドレーで歌い、懐かしいメロディーに会場は手拍子とともに盛り上がる。
トリを飾ったのは北川裕二。北川は福島県郡山市出身、テレビのオーディション番組『新スター誕生』で7週連続勝ち抜き、弦哲也の二番弟子としてデビューし38年、来年古希を迎えるという。『流転』、『大阪なさけ川』、前作の『湯桶恋灯り』、実体験に基づく歌詞がドラマティックに描かれた『海を渡った人生』を披露。3年前に「脊柱管狭窄症」と診断され、3度の手術を行った北川は、「最近は冷や汗をかくようになって、腰に力も入らない」と嘆くが、パワフルで伸びやかな歌声は変わらない。それぞれが北川の歌声に酔いしれた。『なみだの純情』とカップリング曲『ふるさとの春』を熱唱。11月23日に発売された新曲『なみだの純情』は、オリコン初登場2位、演歌・歌謡ヒットチャートでは1位を獲得し、絶好調な売れ行き。幸せ演歌に、沢山の手拍子とペンライトの光が舞うライブは、大盛況のうちに幕を閉じた。次回のKOBE流行歌ライブは2023年2月に開催される。
取材・文・撮影/ごとうまき