2021年夏は「復讐者たち」「アウシュビッツ・レポート」「ホロコーストの罪人」そして本作品「沈黙のレジスタンス」とナチス関連作品が4作品ほぼ同時期に公開され、それぞれ違った角度から捉え描かれているが、本作はパントマイムの神様と呼ばれたフランスの芸術家で俳優のマルセル・マルソーが有名になる前に経験した第二次世界大戦の頃の話を描いている。目を覆いたくなるようなナチスの残虐行為の描写に関しては他作品同様、強烈に胸をえぐられる。
Contents [非表示]
あらすじ
もの寂しげな瞳とキュッと結ばれた赤い唇に白塗りの顔、パントマイムの神様マルセル・マルソーは誰もが一度は見聞きしたことがあるはず。
マルセルはドイツとの国境に近いフランスで精肉店の次男として生まれ、家業を手伝っていた。好意を寄せるエマに頼まれたことをきっかけに、ナチスに親を殺されドイツから逃れてきたユダヤ人孤児たちの世話をすることになる。親を失った衝撃と悲しみに加え、言葉が通じない異国での暮らしに戸惑う孤児たちにとって、マルセルが演じたパントマイムが言葉の壁を超えたコミュニケーションとなり、子どもたちを笑顔にしていった。やがて子どもたちと過ごす日々が、アーティストを夢見て自分のことにしか興味のなかったマルセル自身も成長させることになる。マルセルは勢力が拡大するナチスドイツから逃れるために、子どもたちを中立国のスイスへ逃すことを決意するがその為には冬のアルプスの雪山を幾つも越えるという過酷な試練が待っていたーー。
「ソーシャル・ネットワーク」のジェシー・アイゼンバーグが主演を務め、「TENET テネット」のクレマンス・ポエジー、「めぐりあう時間たち」のエド・ハリスが共演している。メガフォンをとったのは「ハンズ・オブ・ストーン」のジョナタン・ヤクボウィッツが監督で脚本も手がけている。
解説
前半は比較的に穏やかに物語が進むも、兄と、想いを寄せるエマたちとレジスタンスに身を投じてからは物語は一転、サスペンスさながらのハラハラドキドキ緊迫したシーンが幾つも繰り広げられる。本作はユダヤ孤児たちの逃亡劇を描きながら「レジスタンス」「芸術の意味」を絡めたやや難しいテーマを示唆している。第二次世界大戦時のフランス国内のユダヤ人をナチスに密告せざるを得ないフランスの人々の背景も本作には少ししか描かれていないが、非常に考えさせられる。
本作を通してみる芸術の意義とはーー
ナチスがみせた悪夢の状況下でさえも芸術は人々に愛され求められ続けた。もはや芸術は魑魅魍魎な人間界とは無縁のような神々しさがある。かつて神への捧げ物と呼ばれたように。劇中に出てくるクラウス・バルだって愛娘に芸術に触れさせたいと願っていたし、実際あのヒトラーだって芸術をこよなく愛していた。芸術とはいつの世も善人も悪人もひれ伏せてしまうような壮大なパワーと美しさを放つ。またマルセル・マルソーという一人の芸術家としての誇りと気概さも知ることになる。復讐をするのではなく、死んでいった同胞のために、そして同胞達の残した子ども達を守り、その命を後世へ繋ぐことを決意し成し遂げたその勇気に敬意を表したい。
ナチス関連作品をおいそれと軽い気持ちで見ることができない人は少なくないはず。こういった作品をいい加減な気持ちで見ることができないというか、どこか見る前に身構えてしまう自分がいる。それも一作品が非常にセンシティブで重いので、同じ週に何本も観るなんて、とてもじゃないが私には出来やしない。だけどその真実から目を背けてはいけないと作品を見るたびに自分に言い聞かせている。ナチスを題材にした作品はこの先も制作されていくだろう。私はその度に、忘れないためにもその作品を見続けようと思う。そう、私たちは絶対に忘れてはならないのだ。
沈黙のレジスタンス ユダヤ孤児を救った芸術家
文/ごとうまき