近代日本の夜明けを描いた巨匠・ソンドハイムの意欲作が今春上演!
梅田芸術劇場と英国メニエールチョコレートファクトリー劇場との 共同制作ミュージカルで、 ミュージカルの巨匠ソンドハイムが手がけた、ミュージカル『太平洋序曲』 が2023年4月8日(土)〜4月16日(日) 梅田芸術劇場メインホールにて上演される。西洋のクリエイターによって描かれた近代日本の夜明けを描いた巨 匠、スティーヴン・ソンドハイムの意欲作に、山本耕史、 松下優也、海宝直人、廣瀬友祐、ウエンツ瑛士、 立石俊樹などの豪華キャストが集結し、演出を『TOP HAT』のマシュー・ホワイトが手がける日英合作。
今回、開国へと舵を切る日本を俯瞰的に見つめる狂言回し( Wキャスト)を演じる山本耕史が取材会に出席。 王道のブロードウェイミュージカルに出演するのは『 アナスタシア』以来の3年ぶりとなる山本に、本作に対する意気込みをたっぷりと聞くことができた。
——本作のオファーがきた時の率直な気持ちは?
1998年に出演したミュージカル『RENT』 を手がけたジョナサン・ラーソンの自伝『チック、チック、 ブーン』で3回ジョナサンを演じましたが、 彼の師と仰ぐ人が本作の作詞・作曲を手がけたソンドハイムで、 僕もソンドハイムに対して特別な思いがあります。『太平洋序曲』 は近代日本の話を海外の方が書いた作品。 とても良い巡り合わせだと感じました。
インパクトあるメロディーに、子どもも口ずさむ
——歌稽古が始まったばかりとのこと、 歌やメロディーについてはいかがですか?
拍子やリズムなど、 初め聴いたとき何だか分からなかったんです。 セオリーじゃない音楽で、メロディーラインも難しい。 かなり頭を使わないと歌いこなせないだろうなと。 あまりにも難しいから家で声に出して練習していたら、 今では子どもが歌っているんですよ。 難曲なのにインパクトがあり、 耳に残るということを痛感させられました。楽曲のイメージは、 間口は狭いけど、奥が広く自由な感じ。 そんな明るい予感を感じています。
——海外の視点から日本を描いた本作のストーリーに対して山本さ んはどのように感じていますか?
僕が演じる狂言回しは、物語を俯瞰して案内していく役割。 お客さまと物語の中間に存在しているようなイメージでお稽古をし ています。演出家のマシュー・ ホワイトはフレキシブルで遊び心がある人。この作品は、 日本人が書いたらこの展開にはならないだろうな( 史実とは違う内容となっている)という面白さもあります。 そして今回は日本人が作る緻密さも盛り込められたらいいですね。
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』 など時代劇に多数出演してきたこともあり、 時代劇に関しては僕が一番詳しいので(笑)。 演出家と沢山ディスカッションしながら掘り下げていきたいです。 そしてペリーが来航した時、当時の日本人は何を思ったのか? 日本人の気質などそういった部分は忠実に描き出しています。 史実と違う部分をエンタメとして楽しんでもらうか、 正していくのか? ディスカッションしながら作り上げていきたいです。
——これまでにも沢山大阪での舞台を経験されていらっしゃいます が、関西のお客さんの反応はいかがですか?
よく‟関西のお客さまは厳しい”という言葉を聞きますが、 優しいイメージしかありません。 今作も東京公演の後に大阪公演なので、 より精度の高い舞台をお見せできるし、 楽しんでいただけるのではないかなと。 大阪は美味しいところだらけ。体を鍛えているので、 毎日お好み焼きは食べたりはしませんが(笑)、 むしろ美味しいお店を教えてください(笑)。
——最後に皆さまに一言お願いします。
『太平洋序曲』は1976年に初演され、僕と同い年です。 良い作品は、いつの時代にも必要なテーマだからこそ、 100年経っても上演され続けているんですよね。 鎖国をしていた日本に黒船に乗ったペリーが来航、‟得体の知れないもの”が突如現われ、日本中を感染させていく。 そして日本人がどのようにして立ち向かったのか!? という部分では、 コロナ禍のいまとも重なる部分があるのだと思います。 そんな今だからこそ、伝えられるもの、 感じられるものがあるはず。エンターテイメントとして、 素晴らしい作品になると思うので、 心が疲れたなと感じている人は、是非『太平洋序曲』 で鎖国した心を開国してください。
ミュージカル『太平洋序曲』は,、2023年4月8日(土)〜4月16日(日) 梅田芸術劇場メインホールにて上演!
公式サイト・チケット:ミュージカル『太平洋序曲』公式サイト | 梅田芸術劇場 (umegei.com)
取材・文・撮影/ごとうまき