【ユリア インタビュー】亡き祖母への想いと、歌への一途な愛を乗せて「再出発!」

アーティスト

 2022年10月にファーストアルバム「宝物」で徳間ジャパンコミュニケーションズからデビューした歌手・ユリア。包み込まれるような透明感ある美しい歌声が印象的な彼女は、一度、高校生の頃に演歌歌手としてデビューしている。休止期間を経て、今回再びデビューするにあたり彼女の背中を押し、プロデュースしたのが歌手の水瀬あやこ だ。「宝物」には、ユリア自身が作詞した3曲や、水瀬が手がけた楽曲など、計6曲が収録され、ユリアの生き様や思いが投影された聴き応えあるアルバムに仕上がっている。

 今回はユリアにインタビュー取材を実施。取材時に同席していた水瀬にも、ユリアの魅力や制作秘話などについて聞かせてもらった。互いが互いを思いやり、家族のように信頼し合う2人……。ユリアという人物をたくさん知ることのできた時間となった。

「今度こそ!」一度あきらめた夢掴む。

──お二人の出会いや、CDを出すきっかけなどを教えてください。

ユリア
私は高校生の時に、一度演歌でデビューしています。2〜3年活動していたのですが、続けられない事情が重なり活動を辞めました。もう二度と歌を歌うことはないのだろうと思っていたのですが、2019年夏に、和歌山・白浜で行われたライブのステージに立たせていただく機会がありました。生演奏バックに歌ったのがとても楽しくて、気持ちよくて。また歌いたい!という気持ちが芽生えました。そんな時に、同じくライブに出演していた水瀬さんに出会いました。まさかマルバムを出せるなんて思ってもみなかったので、本当に嬉しいです。

水瀬
ライブでユリアちゃんを見て、いい歌を歌うアーティストさんだと思っていました。純粋に歌が好きな子で、歌に対する愛情が強くて、深くて。その気持ちが歌に乗っているんです。何よりもユリアちゃんのやりたい!っていう強い意志がみんなの思いを一つにしたのだと思います。

──水瀬さんがプロデュースしてくださると聞いた時、どんな心境でしたか?

ユリア
水瀬さんが私の背中を押してくださったことで、生半可な気持ちでは絶対に出来ないと思いましたし、覚悟を決めることができました。何よりも1人ではないというのが心強い。

──アルバム「宝物」のそれぞれの楽曲について教えてください。幅広いジャンルの楽曲が詰まった1枚ですね。

ユリア
一番最初に書いたのが「コイツツジ」。私の生まれ育った大阪・大正区への恩返しの気持ちを込めて作ったオマージュソングです。大正区の区の花が“ツツジ”なので、ツツジの花をテーマに、自身の初恋を膨らませながら恋愛ソングに仕上げました。「どこか遠くへ」は、6分程ある「コイツツジ」とは対照的で、長さも3分程。一つの恋愛が終わってステップアップした曲として作りました。「どこか遠くへ」は一番私らしい曲となっています。何も考えずにふらっと行こう〜♪みたいな感じが(笑)。

水瀬
「どこか遠くへ」の曲作りに関しては、ユリアちゃんは高音が伸びるので、サビでは高音が張るように、そこにユリアちゃんのイメージを乗せた感じに仕上げました。

大阪人情が伝わる「大阪ノスタルジー」

──「大阪ノスタルジー」は水瀬さんの楽曲をカバーされているとのこと。この曲が作られた背景を教えてください。

水瀬
この曲を作ったのが10年程前。父が亡くなり間もない時期に書いた曲で、自分が生まれ育った場所や幼少期のことを思い出し書きました。大阪・京橋が私の地元なんですが、歌詞にある“源八橋”は、いつも通っていた橋で、その近所に父が眠っているお墓もあります。上京し、夢に向かって頑張ろうと意気込んでいた割には功績も残せていない私を、暖かく迎えてくれる地元の友人や恩師、そして故郷への思いを書きました。夢や目標に向かって頑張っているけれど、思うようにいかない自分を責めるのではなく、一緒に頑張ろうよ!という思いが込められています。

ユリア
私も「大阪ノスタルジー」を聴いて大変共感して、是非カバーさせてくださいとお願いをしました。そしてこの曲との出会いが、アルバムの制作に繋がりました。この曲に出会っていなかったら今の私はいないと思います。歌詞の最後の“今度こそ やれそうな気持ち込み上げてく”の部分は、私の気持ちと重なり、はじめて聴いた時は大号泣でした。

──「冬花火」「夢を描いて」についても教えてください。

ユリア
演歌歌謡のような楽曲も入れたくて、清水アツヨシさんに「冬花火」の曲を書いていただきました。そして水瀬さんに詞を書いてもらいましたが、とても大人っぽい楽曲に仕上がっていて、カラオケでも歌ってもらいやすい曲となっています。「夢を描いて」は、子どもの成長を願って書かれた曲。コロナ禍に書かれた曲ということもあって、不安な気持ちを抱えている子どもに向けての応援ソングになっています。

水瀬
「冬花火」は熱海市で開催される“冬季熱海海上花火大会”から着想を得て作りました。メロディーを聴いた時に、これは恋愛の曲、そして失恋ソングだと思い、“儚さ”や“散る”という言葉が浮かんだので冬花火をモチーフに入れました。そこに私の昔の失恋話も掛け合わせています。

祖母への想いを正直に綴った「宝物」

──表題曲の「宝物」は、亡き おばあさまへの想いが書かれた曲なのですね。

ユリア
アルバムの中にはどれか一曲、おばちゃんのことを書いた作品を入れたいと思っていました。私が歌に出会い、歌手の道に導いてくれたのも、おばあちゃんです。私が2歳の頃から1人で育ててくれました。だから、この曲を歌う時には、常におばあちゃんの事を思いながら歌っています。ただ、歌詞の中に具体的な名前や人を入れてしまうと、奥行きがなくなってしまうので、聴いてくださる人たちにそれぞれの大切な人を思い浮かべてもらえるような歌詞となっています。

──水瀬さんはこの詩を読まれた時、どう感じられましたか?

水瀬
景色が鮮明に浮かびました。似たような言葉で書くことはできても、ユリアちゃんの言葉で表現した歌詞は唯一無二です。何より、もう一度音楽をやりたい!という気持ち、おばあちゃんへの思いの深さが感じられました。だからこの曲は、ユリアちゃんにとって特別な曲になるだろうと。ユリアちゃんが一生歌っていけるような曲を作ろうと思いましたし、同時に責任も感じましたね。

ユリア
出来上がった曲を初めて聴いた時、感動して号泣。早く皆さんに曲を聴いてもらいたいという気持ちでいっぱいでした。私は、おばあちゃんが亡くなってから一人ぼっちになったということもあって、“強く生きていかないと”という気持ちが大きく、自身の思い出や弱音、寂しい気持ちに蓋をして生きてきました。だけど、これからはおばあちゃんの思い出と共に生きていくんだと。自分のために作った曲でもあります。これからの人生とともに届けていきたい歌です。

祖母の喜ぶ顔が見たくて、ステージに立っていた高校時代。

──おばあさまが歌の道に導いてくれたとのことですが、幼少期はいろんなステージや歌の経験を積まれたのですね。

ユリア
おばあちゃんが民謡教室に通っていて、私も一緒に行くようになり、いつしか地域の方が歌う演歌などを聴くように。子どもの頃から演歌歌謡曲は身近なものでした。そして中学校2年生の時にコンクールに出て賞をいただき、全国大会に出場。そこからCDデビューのお話を頂きました。

──どんな、おばあさまでしたか?

ユリア
おばあちゃんは、ものすごく苦労をしたと思います。もし自分が死んだら、孫の私が一人ぼっちになってしまうという思いもあったのでしょう。とても厳しい人でした。だけど普段はお酒大好きで、陽気で、誰もが憧れる歌の上手なスーパーウーマンでした。高校生の頃に歌手デビューした時も、おばあちゃんだけでなく、近所の方も応援してくださり、当時ステージで歌っている私の姿を見て喜んでくれました。高校生の頃はおばあちゃんの喜ぶ顔を見るのが嬉しくて、歌っていた部分もあります。自分を犠牲にして育ててくれているおばあちゃんの為に、何かを返したい、育てて良かったと思ってもらいたい気持ちがずっとあったのだと思います。きっと今は天国で応援してくれていると信じています。

──「コイツツジ」はこれまで応援してくださった地域の方への思いも込められているのですね。

ユリア
そうなんです。地域の方をはじめ、私は人に恵まれていると思っています。周りの方々がいなかったら今の私はいないので。私の姿を見て、応援してきて良かった!と思ってもらえるようになりたいですね。アルバム「宝物」に収録されている6曲を聴いてもらうことによって、私の半生や、どんな歌い手かということが分かってもらえるかと。聴いてくださる方それぞれのお気に入りの曲を見つけてもらえたら嬉しいです。

歌える喜びを噛みしめながら、大好きな歌を歌っていく

──改めて、水瀬さんから見たユリアさんの魅力は?

水瀬
歌に対するシンプルな情熱が素晴らしいことです。何かに囚われることなく、シンプルに歌うというのは誰にでもできることではありません。そしてユリアちゃんのその気持ちも、今後もブレることはないだろうと思っています。自らゴールを決めて、そこに向かって努力しているところもすごいし、聴く人が聴くとその努力も伝わるのではないでしょうか。

ユリア
水瀬さんとは歌の面だけでなく、プライベートをはじめ、いろんな側面からお世話になっている家族のような心強い存在です。アーティストとして、女性として、人としても常に追いかけていきたい存在です。今は水瀬さんに恥をかかせないように、がむしゃらに頑張っていますが、今、とても楽しいです!

──今後、どのように活動していきたいですか?

ユリア
周りの方、スタッフさんやファンの皆さまへの感謝の気持ちでいっぱいですし、こうしていろんな場所で歌うことができる喜びを噛みしめています。アルバムを発売したときは不安もありましたが、今はこの6曲を背負って生きていく!という覚悟がより強くなりました。今後もいろんな事や多くのステージに挑戦したいと思っています。

ライブ出演情報:KOBE流行歌ライブ

2023年8月31日(木)

開場 12時30分/開演 13時00分

場所:新開地アート広場 2Fホール

入場料 ¥3,000.-

インタビュー・文・撮影/ごとうまき