1992年にケビン・コスナーとホイットニー・ヒューストン主演
本作は、大型ジュークボックスミュージカルとして、世界各国で上
今回上演に先立ち、レイチェルを守るボディガードのフランク・フ
カーテンコールでのお客さんとの一体感が楽しみ
── 今回の上演で楽しみにされていることは?

特にカーテンコールは皆が幸せになれるような時間です。前回はコロナ禍でお客さんと一緒に盛り上がるのが難しかったのですが、今年は制限もないので一緒に楽しめるのではないかと期待しています。キャスト全員が前回よりも、より素晴らしいものにしようとお稽古に励んでいます。僕の役は緊張感のある役なので、大変な部分もあるのですが、今回は“どう楽しめるか”を課題に臨みたいです。
── どのような部分が大変ですか?

フランクはあまり喋らないので、レイチェルとの出会いからラストまでの距離感の詰め方が難しいんです。二人の距離が近づいていく過程を台詞以外で表現しないといけないので……。今回再再演ですが、改めてこの役の難しさを感じています。前回はある程度納得して演じていたのですが、今回また“この台詞ってどうなんだろう”と、新妻さんやMay J.さんとも議論しています。あの台詞ってこういう意味だったんだと。2年経つと見方が変わるし、新しい発見があります。
── フランクの歌やダンスシーンも見どころの一つではないでしょうか

歌の部分では、“本当に下手なのか” “ワザと下手に歌っているのか” どっちなんだろうといった声も聞くのですが、ワザと外してやっているように見えるとダメなんですよね(笑)。ここがすごく難しくて、真剣に悩んでいます。音は外すけどハモリの部分は好きなんですよ。姉と妹が歌がうまくて、幼い頃からよくハモっていたのを聴いていたので。

ダンスについては前回からフルモデルチェンジしたダンスをお見せできると思います。大谷が精一杯練習した!という姿をお見せできたら。
── レイチェル役をWキャストで演じる新妻聖子さんとMay J.さんのそれぞれの印象を教えてください。

新妻さんは、あのまんまです(笑)。すごくサバサバしていて、ある時“学級委員長みたいだよね”って言ったことも。実際に自ら挙手して学級委員長をしたことがあったみたいで。思ったことは素直に表現して、稽古中も自分が納得がいかないシーンは“もう一回やろうよ”と率先してくれます。レイチェルがフランクに対して敵対心を剥き出しにするシーンは聖子ちゃんらしさが表情にも出ていて、あの強気で堂々としたレイチェルにも近いなと思っています。

May J.さんのレイチェルは大人しく繊細なイメージです。強気な発言をするレイチェルとはまた違うタイプで、物事を冷静に見ている感じがします。ストーカーに追われて不安な面を見せていくところなど、May J.さんが見せるか弱さが際立っています。同じレイチェルでも対照的な2人です。
新キャストによる新たな空気感に期待!
── 再演時とは違う部分、見どころや魅力を教えてください。

今回から先輩のボディガード役に加藤潤一さん、レイチェルにつきまとうストーカー役に大久保祥太郎さんが新たに演じることになりました。二人が加わることで空気がガラリと変わるし、僕も一緒に演じることを楽しみにしています。特にストーカー役の不気味な空気感は、演じる人によって大きく変わります。ストーカーがしっかり引っ張ってくれるほど、あのラブストーリーがスリルの中でより輝くと思っているので、楽しみにしていてください。
ミュージカル『ボディガード』公式サイト (bodyguardmusical.jp)

取材・文・撮影:ごとうまき