【人生上等!還暦万歳!!】永遠のロックンローラーが奏でる人生讃歌「もし生まれ変わっても、坂本つとむ として生きていきたい」

アーティスト

俺が還暦?ブラボー!というキャッチフレーズが印象的なアラ還シンガー・坂本つとむ。2021年11月にリリースされた『LOSTプロポーズ』は2022年1月の有線放送問い合わせチャートで1位を獲得しロングセラーに。そんな坂本つとむの55歳からの5年間の集大成となるアルバム『人生上等!』が2023年1月18日に発売された。本記事ではアルバムの制作秘話や、今年1月に還暦を迎えた坂本の人生の軌跡を辿っていく。彼の歩んできた人生そのものがロックンロール!!そんな彼の“身上書”は還暦世代だけではなく、若い世代にも勇気と希望を与えてくれるはず。

ビートルズとキャロルに憧れ、ロックンロールにのめり込んだ10代!

——10代はロックンロールを中心に名古屋を拠点に活動され、20歳で上京。31歳でメジャーデビューされましたね。“坂本つとむができるまで”を教えてください。

坂本
僕は一人っ子で、両親も共働きだったから、子どもの頃から1人の時間が多くて、よくラジオを聴いたりしていました。作曲を始めたのは小学校5年生ぐらいから。自転車に乗りながら誰かの曲を歌っていると、気付けば違う曲になっていて、あ!これが作曲か!って気づいた。そこから作曲ノートを常に持って、曲を思いついたらその都度カセットテープに吹き込んでいました。高校卒業後は調理師学校に進学、卒業後は音楽で生きていこうと決意して20歳で上京しました。

上京後は生活していくために、ライブハウスを1日4〜5軒を回って活動していたことも。ある時六本木のハウスバンドで歌っていたところ、事務所からスカウトをされ、20代半ばで芸能界デビュー。デビューしてからは、モノマネ王座決定戦などにも出演していたことも。様々な活動をしながらも、自分のオリジナルライブは必ず行っていたという坂本。そこにはメジャーデビューして歌手として食べていくんだ、という強い信念があったからだという。こうした努力が実り、31歳でメジャーデビューを果たした。

2人の子のシングルファザーとなり、生活が激変。

——30代でメジャーデビュー、どんな30代でしたか?

坂本
メジャーデビュー後、何年か経って結婚し、子どもが生まれました。子どもが出来た以上、稼がないといけない。そこからまた過酷なライブ生活がスタート。年間400本のライブをこなしていましたね。

——家族を養うために年間400本のライブを!?凄まじい数です。

坂本
子どもたちが小学4年生と3年生だった時に、妻が買い物行ったまま帰ってこなくなり離婚。そこから音楽という職業に、主夫という職業が追加され、生活は激変しました。夜中まで歌って、朝は子ども達の弁当を作って送り出し、掃除してちょっと寝る。夕方は夕飯を作ってから、楽器を持って出かけるという生活。主夫だけど、音楽で飯を食っていたし、それでも見た目はロックンロールで髪型もリーゼントだったな。

新たに手にした第二の人生の切符。世界が広がる。

苦節乗り越え、ようやく2人の子どもが成人。自分の音楽をもう一度したい。ここから、新たな坂本つとむとしてのスタートを切った。

坂本
やっと子ども達も成人してくれた。これまで職業としていた音楽から、再度自分の音楽をしたいと子ども達にも相談した。そうしたら子ども達も“パパ頑張って”って言ってくれてね。もう一度、表舞台で頑張ろうと決意しました。

——そこで、新たな坂本つとむが誕生したんですね。

坂本
僕の武器はロックンロールしかなかった。“だけどお前、ロックンロールだけじゃ売れなかったろ?今度は万人受けするような音楽をやってみたらどうだい?”って自分に問うてみた。慰問ライブでのお客さまの反応に後押しされたり、SNSで知った“鷹の選択”の物語に衝撃を受けたこともあり、55歳にしてこれまで歌ってきたことのない新たなジャンルに挑戦。もちろん初めは不安もありました。ロックと歌謡曲って全く違うし、すごく難しい。いまだに歌謡曲には苦戦してる。だからこそ頑張れるんですけどね。

——“鷹の選択”とはどのようなことですか?

坂本
最高70年生きられると言われる鷹は、40歳になると爪が弱くなり獲物がうまく取れなくなる。嘴も曲がって羽も重くなり徐々に飛べなくなってしまい、そこで二つの選択をする。このまま死ぬか、苦しい自分探しの旅に出るか。後者を選んだ鷹は山の頂上に行って巣を作る。嘴を岩瀬叩き、壊して失くす。そうすると新たな嘴が出てきて、その嘴で爪をひとつずつ剥ぎ取っていく。今度はその新たな爪で羽を一本ずつ抜いていく。こうして半年経って新しい羽が生え、こうした苦難を乗り越え、鷹は新しい姿に変わり狩りに出る。こうして残りの30年間を生きていく。これを読んだ時、頭を殴られたような衝撃を受けましたね。

『LOSTプロポーズ』との出会いが人生のターニングポイントに。

これまでロックンロール一筋だった坂本が55歳にして音楽の新境地へ!及川眠子先生、三井誠先生、森正明先生をはじめとする作家陣が手がけた楽曲を歌うように。当初は音楽配信のみを行っていたが、音楽評論家・富澤誠一氏が絶賛した楽曲が『LOSTプロポーズ(2021年11月リリース)』。この曲が坂本の転機となった。

坂本
『LOSTプロポーズ』は、もしもあの時自分の気持ちを伝えられたなら…という後悔がテーマとなっています。先生からこの曲をいただいた時に詞を読んで共感しました。例えば僕の場合、もう天国へ行ってしまった父親に対しての後悔とも重なるし、この歌詞に書かれている後悔は男女だけのものではないんです。

アルバム『人生上等!』誕生秘話

——2023年1月18日にリリースされた『人生上等!』は、新しく生まれ変わる鷹の選択をした坂本つとむの5年間が詰まった作品なんですね。

坂本
2023年1月で還暦になるし、55歳からの5年間の集大成としてアルバムを出してみては?と。さらには、一曲ロックンロールも入れてみようとレコード会社の方が言ってくださって。ロックンロールをずっと歌ってきた僕にとっても、還暦の記念のアルバムに収録されることが嬉しかったですよね。

——それが『人生上等!〜O世代の身上書〜』ですね。坂本さんの人生と重なる歌でもあり、始まりのコーラスの部分も素敵です。

坂本
そう。60年の人生を歌おうとなって、一般の方から川柳を募集しました。詞の中には優秀作品賞の言葉が散りばめられています。特に僕のお気に入りの部分は“Aちゃんにあこがれ 今Gちゃん” “負けるな 昔みたいにガンとばせ!”この言葉に感動しましたね。作詞家の桑原永江さんも僕と世代が近いんですよ。きっと、同年代の方たちにも共感してもらえるのではないでしょうか。あと、この曲は女性のコーラス部分によって成り立っていますね。

——他にも魅力的な曲が沢山収録されていますね。

坂本
映画“サイレントナイト”の主題歌となっている『Oh!Lady』はクラシカルな曲。僕の先輩と先輩の奥さんからインスピレーションを得た作品です。先輩が入院している時にお見舞いに行って、病室にいた奥さんの長い髪が風に揺れて‥その姿を眩しそうに先輩がみていたんです。あぁ、先輩は奥さんのことが大好きなんだなって思って見ていたら、ドン!って降りてきた作品なんです。その先輩は今は天国にいますが、この歌が届いているといいですね。

——音楽のジャンルも豊富、聴き応えがありますね。

坂本
若い頃からずっと憧れ、敬愛する松井五郎先生に作詞をしていただき、その詞に僕が作曲した『夜景』は、冥土のみやげですよ。そしてまた松井先生に僕の人生を書いてもらった作品が『それが答えになればいい』。詞の全てが僕の人生と重なり、最初は泣きそうになって、声が詰まって歌えなかった。

——アルバム『人生上等!』を引っ提げて、今後も全国でライブを。ライブもこれまでとはまた違った雰囲気になりますね。

坂本
これまで行ってきたAOR (アダルト・オリエンテッド・ロック)的なライブだけではない、以前より幅広いジャンルで展開できるようになったと自負しています。ロックンロールを伝家の宝刀として使えるようになりましたね。以前から応援してくださっているお客さまはもちろん、これまでいらっしゃらなかったような人も足を運んでくださっています。

辛い出来事だって、今になると全部楽しい思い出

——アラ還世代へメッセージを!!

坂本
十干十二支が一巡し誕生年の干支に還る(出生時に還る)からゼロといわれるように、新たなスタートでもある。60歳は社会的にも円熟味を増し、その気になれば怖いものなんてないと思うんです。ただ、60歳になった時に何をやろうかと考えるのではなく、ある程度の準備は50代のうちにしておいたほうがいいんじゃないかなって思う。60歳まで生きてきた一つの武器に新たな武器が加わることによって、人生はもっと楽しくなるはず。僕も今後挑戦してみたいことが沢山あって、昨日もTikTokの撮影をしたところ。実は数年前から4冊ほど小説を書いていて、作家になりたいっていう夢も持っています。

——1月24日に還暦を迎えられ、改めて60年の人生を振り返ってどんな気持ちですか?

坂本
誕生日を迎えるまでは、過去のこと、後悔や大変だった時期のことなどいろんなことが頭の中に浮かんできた。だけど60歳になったとたんにそんな気持ちは全部無くなりました。大変だったことも楽しかった思い出に。なんならもう一度坂本つとむとして生きたい。この先も鳴かず飛ばずかもしれないけれど、だけど夢を追ってる坂本つとむも悪くはないのかなって思ってる。死ぬまでずっと、シンガーとして生きていきたいです。

インタビュー・文・撮影/ごとうまき